
June 26, 2018
皆さんこんにちは! デントオンラインショップです。
事後報告となりますが・・・GPD WIN2の出荷につきまして
無事、ご予約分の出荷・販売を開始させて頂いております!
流通量は潤沢とは言えない状況ですので、全ご予約分を発送するのはまだ難しい状況ですが
できる限り早くお客様の手元に届けられるよう検品・発送作業を順次進めております!
■GPD WIN2のワーム、トロイ感染問題について
巷ではGPD WIN2の一部ロットがワーム、トロイに感染していると報告が上がっております。
当店でも情報を元に独自調査を行った結果、内容は概ね事実であると確認しており
本件はセキュリティに関わる重大な問題であると認識しています。
つきましては、本件の原因究明と再発防止策が確実に行われたと確認が取れるまで
当店ではGPD WIN2の検品時「全台オフライン環境でのリカバリ処理」を出荷拠点にて行い
感染の可能性を確実に排除したものだけを発送させて頂く方針です。
通常の検品より工程が増える関係上、どうしてもお時間を頂戴してしまうこととなりますが
不慮の事故を防ぐ対策としてご予約者の皆様には何卒ご理解ご了承のほどお願いします。
(6/29日更新)
■ウイルススキャン前:定義ファイルの更新
※当店から出荷...
June 16, 2018
こんにちは!デントオンラインショップです。
月日が経つのは早いですね…前回の投稿からかなり間が空いてしまいました(´・ω・`)
WIN2出荷前準備の諸々作業もあり、当店もお陰様で忙しい日々を送っております!
■GPD WIN2出荷状況
先週から、GPD社はおもにIndiegogo向けの出荷を完了すべく頑張っているようです。
販売店向けの在庫も並行して用意が行われているようですので、間もなく販売店へも
出荷が開始されると当店も期待しております!
■特典アップデート情報
当店ご予約者様限定の特典として、初心者の方でもかんたんに使えるように
GPD WIN2オンラインマニュアル(完全日本語)が付属する予定です!
商品に同梱されているQRコードを読み込めば、スマホで簡単にアクセス可能です(*´ω`)
取扱説明書イメージ
もちろん使い方のサポートはメール・電話でも承っておりますので
お気軽にお問い合わせくださいm(_ _)m
May 1, 2018
こんにちは!デントオンラインショップです。
いよいよGPD WIN2初回出荷の時期が近づいてきました、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
当店Twitterでも以前リツイートでお知らせさせて頂きましたが
発売前にいち早く実機を試せる機会として、5月9日~11日に東京ビッグサイトで開催の
「モバイル活用展」にGPD Technology社が出展、GPD WIN2実機も展示されます!
平日昼間の開催ということで、一般の方は仕事の関係で少々行きづらい日程ですが…。
予定が合う・ご興味のある方は是非足を運んでみてください!
なお、入場の際にはご自身の名刺が必要だったと思います、ご注意下さい。
モバイル活用展 招待券
■SDカードの検証
宣伝はさておき、早速SDカードの検証を行っていきます。
まず、GPD WIN2のSDカード関連公称スペックとして注目したいのが
「UHS-104規格」の転送速度に対応している所ですので、今回はそこを確認していきます。
なお、UHS-1規格の最大読出速度は104MB/秒程度と規定されています。
動作確認に使用したのは、以下の2種類のカードとなります。
SDカード側がボトルネックとなる事がないよう、それぞれUHS-1,2の規格に対応したものを用意しま...
April 22, 2018
皆さんこんにちは!デントオンラインショップです。
今日は前回記事で予告していた、Transcend製SSD「MTS400S」シリーズを実際に使用して
ベンチマークや発熱等がどのような結果となるか検証していきたいと思います!
■SSDを換装
まずは標準搭載のSSDを取り外し、換装するSSDに入替を行います。
写真は512GBモジュール
■リカバリディスクからOSを導入
起動ディスクにまだOSが入っていないので、GPD社HPで公開中のファームウェアから
リカバリディスクを作成し、工場出荷時の状態にリカバリーします。
起動時画面
起動時にGPDロゴが出ている状態で、キーボードの「ESC」を押下することでBIOSセットアップ画面に入る事ができます。
「Save&Exit」内の「Boot Device」でリカバリディスクを選択すると、リカバリディスクから起動を行えます。
「Save&Exit」
リカバリー用ユーティリティが自動で起動するので、処理が完了するまで放置します。
充電は事前に十分行っておきましょう。
リカバリユーティリティ実行中
処理が完了したらWindowsのデスクトップ画面が表示されます。
これでリカバリの手順は完了です。
■ベンチマークで結果を確認
早速各種ソフ...
April 20, 2018
皆さんこんにちは! デントオンラインショップです。
今回はGPD WIN2の実機を利用して、ストレージ関連全般の情報を検証していきたいと思います。
■まずは実機外観を観察
GPD WIN2実機
WIN2のSSDスロットは本体裏面の吸気口左部に設置されています。
ここはネジ一本を外すだけでSSDに直接アクセスする事ができるようになっています。
M.2SSDスロット外観
それでは当店テスト機に搭載されているSSDを実際にチェックしていきます。
外観から判断する限りでは、Phison製メモリコントローラを搭載しているようですが
製品型番「MG11SLM2-128GB」から製造元を判別する事はできませんでした。
表面
裏面
■ベンチマークを実行してみる
今回のテストでは、ほぼ工場出荷状態のデータに①CrystalDiskinfoと②CrystalDiskmarkを導入し、実際に読み書きの速度や温度を計測しました。
CrystalDiskmarkを計2回実行した結果、数値的には概ね良好な結果が得られました。
リードに関してはSATA600の帯域幅を有効に活用できているようです。
実際に使用した限りでも、SSDアクセス時の不自然な挙動(カクツキ・フリーズ)もなく
良好な速度・使用...
April 11, 2018
Indiegogo出資分の「GPD WIN2」、4月はいよいよ初期ロット製造が開始される予定です!
実際にWIN2の部品調達はかなりの部分完了しており、間もなく製造が始まるようです。
しかし、出資ページのアップデート欄は4月に入って更新が滞っているようです。
内情としては、中国の休日である清明節を4月に挟んだので、部品のサプライヤーとGPD社との間でスケジュールの足並みが乱れてしまったのかもしれません。
(中国では長期連休を挟むと、工員さんが職場に戻らない事がしばしばあるようです…。)
コメント欄にはそれらを伺わせる書き込みがちらほら見られます。
ちなみに清明節とは、先祖にご加護を祈る為の祝日で、日本でいうお盆にあたる日です。
この日は太陽暦を基準にして決められており、大体毎年4月5日の周辺になります。
製造開始に多少の遅れは出たものの、数日内には製造が開始される予定だとのことですので
出荷に直結する大きな問題にはならないものと思われます!
今後も定期的にIndiegogoのアップデート情報や近況をお伝えしていきますm(__)m