- デントオンラインショップ
GPDWIN2出荷報告とトロイ・ワーム問題について

皆さんこんにちは! デントオンラインショップです。
事後報告となりますが・・・GPD WIN2の出荷につきまして
無事、ご予約分の出荷・販売を開始させて頂いております!
流通量は潤沢とは言えない状況ですので、全ご予約分を発送するのはまだ難しい状況ですが
できる限り早くお客様の手元に届けられるよう検品・発送作業を順次進めております!
■GPD WIN2のワーム、トロイ感染問題について
巷ではGPD WIN2の一部ロットがワーム、トロイに感染していると報告が上がっております。
当店でも情報を元に独自調査を行った結果、内容は概ね事実であると確認しており
本件はセキュリティに関わる重大な問題であると認識しています。
つきましては、本件の原因究明と再発防止策が確実に行われたと確認が取れるまで
当店ではGPD WIN2の検品時「全台オフライン環境でのリカバリ処理」を出荷拠点にて行い
感染の可能性を確実に排除したものだけを発送させて頂く方針です。
通常の検品より工程が増える関係上、どうしてもお時間を頂戴してしまうこととなりますが
不慮の事故を防ぐ対策としてご予約者の皆様には何卒ご理解ご了承のほどお願いします。
(6/29日更新)
■ウイルススキャン前:定義ファイルの更新
※当店から出荷されたWIN2はリカバリ済ですので、下記の手順は必要ございません。
※下記は「Windows Defender」で感染確認~除去を行う場合の手順を示しています。
まずWIN2でウイルススキャンを行う環境を整えるため、Windows Defenderの定義ファイルを更新します。
万が一何らかの感染がある場合、ネットワークを通じて感染が拡大する可能性があるので
今の段階ではWIN2をWifi等のネットワーク環境には繋げないようにしてください。
①.WIN2とは別のパソコンで「Get the latest definitions - Microsoft Malware Protection Center」へアクセスしてください。

②赤丸のリンクをクリックし、ウイルス定義ファイルをダウンロードします。

③ダウンロードした定義ファイルをUSBメモリ等に保存し、GPD WIN2にコピーします。

④「設定」ー「更新とプロパティ」ー「Windows Defender」を選択し、定義ファイルのバージョンを確認します。

⑤ファイルコピーが完了したら、ウイルス定義ファイルを右クリックし「管理者として実行」を選択、実行します。

※アップデートを実行すると、カーソルが処理中のアイコンに変わります。
特に動いていないように見えますが、実際はアップデート処理が走っています。
⑥カーソルが処理中の状態から通常に戻ったら、Windows Defenderを再度起動し
定義ファイルのバージョンが更新されていることを確認してください。

以上で実行前の作業は終了です。
■ウイルススキャン:結果の確認
ウイルス定義ファイルの更新が完了したら、次は実際にウイルススキャンを行います。
①タスクバーの「Windows Defender セキュリティセンター」を左クリックすると
Windows Defenderセキュリティセンターが起動します。
セキュリティセンター内の「ウイルスと脅威の防止」をクリックすると
スキャンを行う画面に移動します。

※「設定」ー「更新とセキュリティ」ー「Windows Defender」経由でセキュリティセンターを起動すると、一部の個体で処理がそれ以上進まない事があるようです。
②スキャンの履歴から赤枠の「クイックスキャン」を行うと、スキャンが開始します。
通常はクイックスキャンでも検出が可能ですが、より万全を期す意味では「フルスキャン」
をおすすめいたします。
フルスキャンを行う際は赤枠下の「高度なスキャン」をクリックします。

③下記の状態で「今すぐスキャン」を押すとフルスキャンが始まります。
フルスキャンは1時間程度と比較的長い時間がかかりますのでご注意ください。

④スキャンが終了すると、下記の画面になります。
もしも脅威が発見された場合は、画面の指示に従い隔離ー削除を行ってください。

ワーム、トロイの検出・除去手順は以上となります。
■さいごに
この記事は当店ご購入のお客様ではなくIndiegogoや他店でのご購入者さま向けに
作成しております。
現在出回っている製品のセキュリティに関する問題ですので、対象者の方の目に留まるよう
できるだけ多くの紹介・拡散にご協力頂けましたら幸いですm(_ _)m